FLUKEの赤外放射温度計
赤外放射温度計の歴史はあまり長くありませんが、産業や研究で広範囲に使用されています。
全ての物体は赤外線を放出しており、物体の表面温度が高いほど、赤外線が多く放射されています。 パイロメーターとも呼ばれる赤外放射温度計は、物体の表面から放出される放射線を、レンズで赤外線検出器に集光し、その出力信号は温度計の画面上に表示できる測定値に変換します。
赤外放射温度計の最大の利点は、非接触で温度測定できることです。そのため、対象物に接触できない場合に使用されます。例えば動いている表面(回転するシリンダーなど)、表面が超高温、危険な環境、手の届きにくい場所などに使用できます。
赤外線測定は信頼性が高く、測定速度が速く、価格も手が届きやすくなりました。基本的な目的で使う安価な温度計もあります。
また、固定式プロセス温度計、モニタリングやスポット測定用の携帯型温度計やポケット温度計などがの様々な種類からお選び頂けます。
これらの温度計の赤外線検出器は、固定波長で機能しますが、用途によっては、測定物の性質(例えば、ガラス、炎など)や測定を妨害する可能性がある大気の組成(水蒸気の存在など)に応じて、特定の波長を課すことができます。そのためメーカーは、様々な波長で機能する温度計を提供しているため、用途に適したモデルを選択しなければなりません。
- 赤外線測定は、測定物の表面の放射率の影響を受けます。0から1のこの物理量は、赤外線の放射の仕方を特徴付けます。それは、測定物の種類、色、表面の状態から影響を受けるため、測定物の表面により異なります。よって正確な測定を行うには、対象物の放射率を正しくパラメータ化するか、2つの異なる波長から測定する2色温度計を選択する必要があります。
- 赤外放射温度計は、視野角がある光学機器で、視野内の全表面の平均温度を測定します。そのため正確な測定を行うには、視野全体が測定対象になる必要があります。一方で、温度計が対象物の背景にある他の表面を感知してしまうと、測定に誤りが生じます。したがって、一般的に赤外線温度計には、光学またはレーザーシステムが装備されています。
長所:
- 非接触で遠隔操作が可能なため、動く物体やアクセスできない表面、また危険な環境下での温度測定が可能
- 2000℃以上での測定が可能
- 信頼性が高く、測定が速い
- 価格がお手頃
短所:
- 表面温度のみの測定
- 粉塵や霧などが測定に影響を与える可能性がある
- 測定物の表面の放射率を考慮しなければならない